20年ほど前のヨーロッパ旅行・・・(3) ルーブル美術館 たくさんの作品で一日二日でみられるものではありません。ほんのほんの一部だけですが。 モナ・リザは押され押されて写真はピンボケでした。 ナポレオンの戴冠式 ルーブル美術館の中で、2番目に大きな絵画 セーヌ河クルーズ 夜のエッフェル… トラックバック:0 コメント:4 2021年01月17日 続きを読むread more
20年ほど前のヨーロッパ旅行・・・(2) 4日目 午前 バスにてホーヘンシュバンガウへ 着後、ノイシュバンシュタイン城見学(バイエルン王ルートヴィヒ2世によって 19世紀に建築された。) その後リヒテンシュタイン侯国.ファズ―ツ城を通る その後 スイス、アルプスのリゾート地、インターラーケンへ 着後、ホテルへ 夕食はミートフォンデュ。 (インターラーケン泊… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月17日 続きを読むread more
20年ほど前のヨーロッパ旅行・・・(1) ドイツロマンチック街道.スイスアルプス.パリ9日間 2000/8/12~8/20 前回のカナダ旅行以降にも、旅行写真は少しはあるのですが、アルバムの保管が悪かったためか、プリント写真用紙本体が色あせしている分が多くて、アルバムとしては見られるのですが、スキャン作成が無理な状態で、できませんでした。 今回分もプリント… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月17日 続きを読むread more
30年前のカナダ旅行 海外旅行は色々、行かせていただきましたが、私の中では、この旅行が、壮大な自然、綺麗な風景等すごく印象に残るひとつです。 1990/8「ナイアガラの滝とカナディアンロッキー8日」の旅行を 数少ないフイルム写真をスキャンし、昔を思い出しながら振り返ってみました。 1日目 空路 大阪→成田→デトロイト→バスでバッファロ… トラックバック:0 コメント:4 2021年01月10日 続きを読むread more
48年前のハワイ旅行 コロナ禍の中、家に引き籠もっているこの頃ですが、これを機会に昔を振り返ってみました。1973年に行ったジャルパックの「スイートハワイ6日間ハネムーンコース」旅行です。 自分で言うのもいかがなものと思いますが48年前はまあまあ見られたスタイルだったと思います。「綾小路きみまろ」氏の言葉ではないですが「あ・れ・か・ら 40年いや48年… トラックバック:0 コメント:6 2021年01月01日 続きを読むread more
長門湯本温泉へ 12/12,12/13に山口県の長門湯本温泉方面へ一泊二日のツアー旅行。 前日深夜から当日早朝にかけ強風が吹き、集合場所までの電車運行状況等を気にしながらうたた寝。 5時、平常運転と聞き一安心。 しかも、天気も回復に向かいラッキーなことでした。 山口方面では以前、萩、津和野、秋芳洞には行ったことがありましたが 今回… トラックバック:0 コメント:4 2017年12月14日 続きを読むread more
湯村温泉へ 2月28日~3月1日に 山陰地方「湯村温泉」へ自家用車で行ってきました。 道路は除雪されていて普通タイヤでも大丈夫でしたが、まだ、かなり、残雪もあり、生活は大変そうに思われました。 73歳の高齢者運転でしたが、逆走することもなく往復480キロメートルを無事帰ってこられました。気をつけたいものです。 カニ料理をもいただき、… トラックバック:0 コメント:4 2017年03月03日 続きを読むread more
「青の交響曲(シンフォニー)」とキトラ古墳 10/31ツアー旅行で 近鉄の大阪阿部野橋駅から特急に乗り壺阪山駅で降り、 徒歩20分ぐらいにあるキトラ古墳へ行ってきました。 奈良県高市郡明日香村の南西部、阿部山に築かれた古墳で、 墳丘にある石室内に壁画が発見され高松塚古墳と共に 保存事業が進められています。 キトラ古墳壁画保存管理施設(キトラ古墳壁画体験館四神の館)… トラックバック:0 コメント:4 2016年11月02日 続きを読むread more
御岳と駒ヶ岳のロープウェイに乗って 7月19日 長野県木曽をトロッコ列車に乗って木曽ヒノキ香る天然林赤沢自然休養林へ --青苔に清流が映える名所尾ノ島渓流--木曽御岳温泉泊 7月20日 木曽御岳温泉--御岳ロープウェイで標高2150mへ --駒ヶ根--<路線バス>--しらび平— 駒ヶ岳ロープウェイで標高2612mへ--千畳敷カール… トラックバック:0 コメント:4 2016年07月21日 続きを読むread more
京都花めぐり 6月17日京都の花めぐりツアーへ 前日は大雨で心配しましたが当日は晴天。 三室戸寺で大庭園に咲き誇る紫陽花やハスを、 勧修寺で睡蓮などを眺め、 鱧づくしの昼食をいただき 下賀茂神社、境内にある「糺(ただす)の森」の青モミジで涼を感じ、 平安神宮の「神苑」で睡蓮と菖蒲の庭園を散策してきました。 三室戸寺 … トラックバック:0 コメント:4 2016年06月18日 続きを読むread more
津山城跡と姫路城の桜 4/5日帰りバスツアーで津山城跡と姫路城へ。 天候も桜の開花状況も心配していましたがどちらもクリアー。 桜もあと4~5日で散りそうとのことでしたが本当にきれいでした。 津山城跡は初めてで姫路城も改装後は初めてです。 どちらも平日にもかかわらず人,人、人。 姫路城の天守閣6階まで行くのに一時間ほど。 以前にも行ったことあります… トラックバック:0 コメント:6 2016年04月06日 続きを読むread more
なにわ七幸めぐり 1/12日帰りバスツアーで「なにわ七幸めぐり」をしてきました。 なにわ七幸めぐりとは、以下の7社寺を巡拝することで ・一の幸として 大阪天満宮で学業成就のご利益を ・二の幸として 大念佛寺で諸芸上達のご利益を ・三の幸として 住吉大社で厄除け開運のご利益を ・四の幸として 今宮戎神社で商売繁盛のご利益を ・五の… トラックバック:0 コメント:4 2016年01月14日 続きを読むread more
海遊館と梅田の夜景 「海遊館.サンタマリアクルーズとインスタントラーメン発明記念館と・・・・・・」という日帰りバスツアーがあるのを見て海遊館に家内がまだ行ったことがないということで12/21参加しました。 17:30頃、梅田で解散だったので先日の続きとして梅田のスカイビル、大阪駅付近、の夜景を楽しみました。 … トラックバック:0 コメント:4 2015年12月24日 続きを読むread more
伊勢志摩旅行 10/20.10/21に伊勢志摩一泊旅行に二人で行ってきました。 伊勢志摩は、超古くは小学校の修学旅行を含め、数回行っておりますが、最近行ったと言っても、もう8年前となります。 今回は自家用車で時間に余り縛られることなく、又初めてのところへも足を延ばしてきました。500km程走ったのですが、きれいな景色には癒されましたが、やはり、歳… トラックバック:0 コメント:6 2015年10月23日 続きを読むread more
白浜温泉旅行 気分転換に近場の温泉にでもゆっくり行きたいと思い 最近、 紀勢自動車道(南紀田辺IC~南紀白浜IC)開通もあり 白浜温泉に、9/15,9/16行ってきました。 何度も行っていますが、今回は12年ぶりです。 時期的にも、また平日でもあり、混むこともなくゆっくりさせてもらいました。 平草原公… トラックバック:0 コメント:4 2015年09月17日 続きを読むread more
新穂高ロープウエイ、上高地、乗鞍スカイラインへ (その2) ②上高地、 奥飛騨温泉郷新平湯温泉にに宿泊後、上高地へ 上高地ではマイカーはもちろん、路線バス(シャトルバス)以外の、観光バス等は通行できませんので、平湯駐車場で観光バスから路線バスに乗り換えて上高地の大正池で降り大正池、田代池 等散策ルートをゆっくりと2時間かけて河童橋迄行き、それから河童橋近くのバスターミナルから平湯まで路線… トラックバック:0 コメント:4 2014年07月22日 続きを読むread more
新穂高ロープウエイ、上高地、乗鞍スカイラインへ(その1) 前日に長野、岐阜にも局地的豪雨、雷雨注意予報の出る中、 7/19、新穂高ロープウエイ、7/20 上高地、乗鞍スカイラインへのツアーに申し込んでいたので心配しながら、行ってきました。 ところが、なんと運の良いことに、このコース中一部、霧状の小雨はあった程度で、傘はもちろん雨合羽も用意していきましたが傘を開くこともなく済み、二日目の… トラックバック:0 コメント:0 2014年07月22日 続きを読むread more
京都文化博物館絵画展と散策 5月6日、京都文化博物館で開催されている「光の賛歌 印象派展」 〈パリ、セーヌ、ノルマンディの水辺をたどる旅〉に、妻が行くと いうことで、私はそもそも、絵画は不勉強で、あまり興味もないのですが、 高台寺、法観寺(八坂の塔)あたりを一度、歩いてみたいと いう気持ちも前からあったので、お供して行ってきました。 以前から妻によく… トラックバック:0 コメント:2 2014年05月07日 続きを読むread more
夕日ヶ浦へ 3月2日(日),京丹後市の夕日ヶ浦で温泉入浴とズワイガニを 食す、日帰り旅行へ。 なかなか出かける機会も作れず、やっと久しぶりのお出かけです。 温泉に入り、満腹にして帰ってきました。 少しは息抜きになったようです。 夕日ヶ浦海岸の夕景は夕日百選にも選ばれているらしいですが 時間的にも無理で、またの機会ということに… トラックバック:0 コメント:8 2014年03月05日 続きを読むread more
永源寺.鶏足寺の紅葉 いつものことですが、ブログ更新、ご無沙汰しています。 出不精なこともありますが、現在、両方とも回復していますが 私の腰痛と92歳母親の転倒、圧迫骨折による医者通い等々 他所用もあり、なかなか出かけるタイミングがありませんでした。 今回、弟が連休前より東京から大阪に会社の出張があり、 「母親と留守番するから出かけたら」との勧めも… トラックバック:0 コメント:2 2012年11月23日 続きを読むread more
阿波踊り見物 映像や写真でしか見たことがなかったので 長男家族が勤務地より帰省していることでもあり 8/14、一日留守番を任せて日帰りツアーで阿波踊り見物へ。 大雨注意報の出る中、10:30大阪を出発。やはり、小雨模様。 13:40和歌山港からフェリーで2時間10分で徳島へ、。 徳島港到着時、雨もやんで一安心 18:00より有料演舞場… トラックバック:0 コメント:8 2012年08月15日 続きを読むread more
海津大崎琵琶湖桜クルーズへ 「日本のさくら名所100選」にも選ばれている海津大崎の桜を 一度見たかったのですが、海津大崎の桜は近畿圏では遅咲きの 桜名所だということでもあり、例年の満開の時季情報をみて、 お花見のツアーが4/10と4/15の二日間しかなかったので 3月に、後の4/15を予約していた。 しかし日が近づくにつれて例年よりさらに開花が遅れて… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月16日 続きを読むread more
大町温泉郷へ 寒い時に寒い所へ行くのは躊躇するところですが 雪景色が見たくて2/11~2/12にツアーで長野県大町温泉郷へ。 途中の中山道42番目の宿場、「妻籠宿(つまごじゅく)」では、 雪がほんのわずかに残っている程度でしたが、 温泉郷辺りは朝方にも雪が降り、道路にも4~5㎝程度の積雪。 翌日は冠雪の飛騨山脈(北アルプス)、木曽山脈(… トラックバック:0 コメント:0 2012年02月12日 続きを読むread more
大阪湾クルーズ 秋風が心地よい大阪湾を 大型カーフェリーに乗って 大阪南港~神戸空港沖~明石海峡大橋~ 淡路島~関西空港沖~大阪南港を 4時間のクルージング。 洋上から見る湾岸の景色も また違った趣があり良いものです。 トラックバック:0 コメント:0 2011年10月23日 続きを読むread more
秋の高山祭 昨日、日帰りツアーで高山祭へ。 高山祭とは、春の「山王祭(さんのうまつり)」と 秋の「八幡祭(はちまんまつり)」、二つの 祭をさす総称だそうです。 この秋の「八幡祭」は、旧高山城下町北半分の 氏神である桜山八幡宮の例祭で、 屋台の曳き揃えや町を巡る曳き廻しや 布袋台のからくり奉納などがおこなわれる 伝統的な祭行事… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月10日 続きを読むread more
豪雪地帯白川郷 2月11日我が家の周りにも積雪。 大阪は平成20年から3年ぶりの積雪とのこと。 これで阪神高速道路、一日中、全面通行禁止となるなどの事態。 翌日2月12日ツアーで日本豪雪地帯のひとつ 岐阜県、白川郷行きを予約していたので、 当日の道路事情等大丈夫かと心配したが、 当地は少し雪も溶け、まずは順調に無事帰宅。 積雪の景色は普段… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月13日 続きを読むread more
御在所岳、なばなの里日帰りツアー 金曜日、弟が東京から大阪へ会社出張の帰りに来訪。 弟より、土曜日、日曜日在宅予定とのことで勧めもあったので 20日(土)母親の世話と留守番を頼んで 夫婦で日帰りツアーに参加して行ってきた。 御在所岳は9歳から3歳の子供3人と夫婦で マイカーで湯の山、鈴鹿一泊旅行に行った時以来28年ぶり。 年のせいか、道路事情も今と違う時… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月21日 続きを読むread more
姪の結婚式と東京・横浜見物 姪の結婚式(8/29)に出席のため我が夫婦と妹とで東京へ。 東京はディズニーランドに行った時以来、26年ぶり。 その時、姪は、まだ、乳母車に乗せられてディズニーランドを楽しんでいたのを思い出します。月日の立つ早さをつくずく感じさせられます。 何と言っても、おめでたの席はいいものです。 久し振りの東京であり、日帰りはちょっとわ… トラックバック:0 コメント:1 2010年09月01日 続きを読むread more
尾道.しまなみ海道.瀬戸 3/13(土) 3/14(日)に尾道.しまなみ海道.瀬戸一泊旅行。 山陽道を通り尾道に一泊。 翌日、しまなみ海道、今治、松山自動車道、瀬戸大橋を。 間もなく67歳の老体を鞭打ち、ETC高速道路休日割引の特典を フル活用して走った距離、800km。 尾道の日の出 平山郁夫美術館 いつも美術館、博物館等に行くと家内… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月17日 続きを読むread more
ちょっと遅かったかなあ 京都紅葉 今年も紅葉を見に、京都へ。 大阪から京都。自家用車、or電車、バスで、とも思ったが、この時期、運転も、乗り換えも大変だろうと。バスツアーで。 いやいやこれが正解。ツアーのおかげで大徳寺.高桐院、常照寺、源光庵、光悦寺、圓光寺、詩仙堂、それに青蓮院のライトアップと多くの隠れた紅葉めぐりができた。 ただ、その年の気候によって、地域によ… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月22日 続きを読むread more